2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日本のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状について解説し、報道陣からの質問に答えた。その内容は以下の通り。
特定の会社、特定のサービスを追い越すことに注力してサービスを展開するわけではなく、あくまでインターネットを利用している、できるだけたくさんの方にFacebookをご利用いただきたいです。ですので、ほかのウェブサイトにこのような機能があるからこうしようと考えるのではなく、Facebookが実際に利用者の皆さんとお話をさせていただくなかで、このような機能が求められている、あのような機能が求められているという声を拾い上げていき、それを機能に反映させていきます。それは日本でもほかの国でも同じです。日本でも利用者の皆さんの実際の声を聞きながらサービス展開をすることで、成長していきたいと考えています。
よくいただく質問です。あくまでFacebookは実名をベースにここまで成長してきました。そのなかで情報を共有することによって得られる喜び、感動、驚きこそが、最も皆さんに感じていただきたいことです。それはずっと変わりません。ですので、日本市場において、たとえば匿名性に変えるとか、実名でなくても登録していいようにFacebookを変えていくといった予定はありません。日本においても実名ベースのSNSの中でいろいろな情報を共有することによって得られる経験を、ぜひたくさんの皆さんに得ていただきたいと思っています。日本が特殊な市場であることは十分わかっていますが、我々のコアになっている考え方を変えるつもりはありません。
実際にどのようなことをしていくかはこれから皆さんのご意見をいただきながら考えていきます。日本の皆さんも実名で使っていないサービスばかりではないのです。実生活のなかで実名をベースに活動しているシーンというのはたくさんあると思います。そのなかでFacebookとそのシーンがうまくマッチングすれば、日本でも実名ベースでのサービスが受け入れられる、わかっていただける、その素晴らしさを感じていただけるはずです。そのようなシーンをユーザーの皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
本来、Facebookは写真や動画などインタラクティブな情報共有にたくさん使われています。日本でもそうやって使っている人もいっぱいいますが、もっともっと便利さを感じていただけるはずです。写真にタグをつけたり、イベントのページを作ったり、グループを作って情報を共有したり、おもしろいニュースを共有したり、単純に近況をアップデートするだけでなく、ほかにも多様な使い方があります。それがまだ日本の皆さんには十分に浸透していません。そこがFacebookの違いですし、可能性なので、まずはそこを早く知っていただきたいとスタッフ一同考えています。
将来のプロモーション計画についてはお話できませんが、たくさんのお客さんにFacebookのプロダクトを経験していただき、そういったお客さんがさらにお客さんを呼ぶというのが我々にとっては鉄板というか、一番大切なんです。必要に応じてPRやキャンペーンなどを展開することもあるかと思いますが、やはり中心となるのはたくさんの方にご利用いただける機能やサービスですので、それを軸に日本での成長戦略を考えていきます。
国別の数値は、日本のみならず公開していません。ただ順調に成長しておりますので、たくさんの皆さんに利用していただけるようにこれから尽力していきたいと考えています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」