博報堂DYメディアパートナーズは5月25日、雑誌の誌面や店頭ディスプレイなどに記載された“マーカー(専用の枠)”にスマート フォンをかざすだけで商品の詳細情報を閲覧できる拡張現実(AR)ビューア「pARalell」(パラレル)を開発したと発表した。スペースアウトが協力した。
pARalellは、無料アプリケーションをスマートフォンにダウンロードした上で、商品画像を囲んだマーカーをスマートフォンのカメラを通して画面に表示させると、誌面での情報に加え、360度回転する立体画像などの詳細情報を見ることができる。
QRコードなどのマーカーを認識して情報を表示する方法とは異なり、詳細情報はあらかじめダウンロードしたアプリケーションの中に内蔵されているため、スピーディーに情報を表示できるという。また、詳細情報から企業サイトやキャンペーンサイトへのリンクも可能だ。
博報堂DYメディアパートナーズは、pARalellを活用した広告企画を5月24日に幻冬舎から発売される「GOETHE」7月号で実施するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡