プラットフォームの広がり方にもよりますが、1000万人には早めに到達したいと考えています。いままでの伸びを考えると比較的早い時期にそれは可能になると思います。
ターゲットは日本国民全員。おじいちゃんから子どもまで遊べるゲームなので、そのぐらいに広まってくれればいいなと思います。
1000万人はmixiだけでいけるのか、それまでにDeNAさんでもソーシャルゲームの提供が始まるかわからないですが、数カ月という単位で到達できればと思います。
まずは中国では提供されているサンシャイン牧場の新機能を早く日本でも作りたいです。mixiアプリモバイルのサンシャイン牧場はまだ農場しかないので、畜産も提供していきます。
あとは第2、第3のゲームを近々PC向けに出していきますので、それのモバイル化など、やることはたくさんあります。
いや、ソーシャルゲームの会社として、ですね。おそらくいままでのゲーム会社さんとは考え方もアプローチも違いますし、まったく違う存在になると思っています。我々はゲームの業界を変えていくのはソーシャルゲームのプレイヤーだと思っています。その分野で世界的に有名な会社にしていきたいと考えています。
いままでも予想をはるかに超えるスピードで伸びてきています。僕の予想では日本国内だけでも2、3年の間にソーシャルゲームの会社がいくつか、下手したらSNSの会社を超えるような時価総額をつけて上場することも十分にあり得ると思います。
それはグローバルに起きるでしょう。アジアでももっとスピードアップしていくと思います。非常に可能性があると思っています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス