パナソニックとタカラトミーは、圧縮天然ガスを用いた次世代低公害車「長距離用大型CNGトラック」による共同輸送を実施している。これは、パナソニックが大阪府にある薄型テレビ工場から千葉県の物流センターまで薄型テレビ「ビエラ」を輸送し、タカラトミーが千葉県の物流センターから関西圏の得意先に製品の輸送する、ラウンド輸送として運用しているもの。
1回の燃料充填で600km以上の走行ができ、4月から9月末までに48回の試験運行をしたという。従来のディーゼルトラックに比べ、CO2排出量は10%、NOx排出量は90%の削減につながっているとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力