日産自動車は7月24日、カーナビゲーションとエンジン、ブレーキ、ステアリングの統合制御により、カーブ走行時にドライバーの運転をサポートするシステム「カーナビゲーション協調機能付きインテリジェントペダル」と「アクティブスタビリティアシスト」を発表した。
カーナビゲーション協調機能付きインテリジェントペダルは、車間距離を維持するシステム「インテリジェントペダル」とカーナビを組み合わせることで、カーナビが取得した前方のカーブ情報に応じてアクセルペダルに反力を持たせて操作するシステム。また、ドライバーがアクセルを離すと、滑らかな減速制御を実行するという。同社によると、カーナビとアクセルペダル、パワートレイン、ブレーキを統合制御した、カーブ走行時における運転支援システムは、世界初だという。
アクティブスタビリティアシストは、ブレーキやステアリング、エンジンを統合制御することで車両の挙動を安定させるシステム。山道や高速道路のカーブにおいて、4輪それぞれのブレーキ制御やエンジントルクを調整する「コーナリングスタビリティーアシスト機能」や、ブレーキ操作時にカーブの度合に応じて各車輪の制動力を配分する「左右制動力配分機能」、ドライバーのブレーキ踏力に対する制動力を補正する「ブレーキ効き感向上機能」などの機能を搭載している。
両システムは、2009年秋に発売される「フーガ」に搭載される予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力