また各ニュースは「人気の事件簿」「新着事件簿」として表示される。ウォッチ人数によって、各事件の絞り込みも可能。また「タグ」によってカテゴリ分類も可能だ。
各ニュースはブックマークのように自分専用の「ウォッチリスト」に入れることができる。それにより自分が気になったニュースのその後の動きを知ることが可能だ。ニュースが消費される昨今で、長期的に追いたいニュースがある場合には便利だろう。なお各ウォッチ対象は5つ星で重み付けをして保存できる。
このサービスは、Project2108という団体が運営している。「クラスターサービスを運営する営利団体」とのことで、「持続可能社会にフィットしたビジネスモデルを提案し、自ら実現することを考えています」とのミッションを掲げている。
また運営にはGP戦略というものを掲げGPLやGFDLを使い「Project2108」が存続しなくなったとしても、コンテンツが存続できるような体制を敷いているとのこと。サービスのおもしろさだけでなく、取り組み自体がユニークな試みといえる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
働き方の多様性が試されている今
長崎県五島市で活動する3人の情熱
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある