IDC Japanは5月29日、国内オペレーティングシステム市場規模予測を発表した。
発表によると、2007年の国内オペレーティングシステム市場規模はクライアントオペレーティングシステム市場が前年比1.2%増の1262億円とプラス成長だったものの、Windows Vistaの企業向け出荷が伸び悩み、前年比0.1%減の1985億円だった。サーバオペレーティングシステム市場はx86サーバの出荷不振が響き、前年比2.2%減の723億円だった。
クライアントオペレーティングシステム市場は2008年以降、企業向けにWindows Vistaの導入が進むことやPCのリプレイスサイクルに入ることから、2007〜2012年の年間平均成長率(CAGR)は3.4%で成長する見通し。一方、サーバーオペレーティングシステム市場はWindows Server2008の本格導入およびx86サーバの回復、エンタープライズでの適用などにより、2007〜2012年のCAGRは2.4%で成長、2007〜2012年の国内オペレーティングシステム市場のCAGRは3.0%で成長し、2012年には2305億円に達すると予測している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力