IDC Japanは4月1日、国内コンシューマー向けネットワーク機器市場動向を発 表した。
発表によると、2007年の国内家庭向け無線LANルーター/アクセスポイントの 市場規模は111億円、このうちIEEE802.11n製品の出荷台数比率はわずか8%程度にと どまっている。
今後市場は、2012年まで年間平均成長率(CAGR)5.4%で増加、2012年には135 億円に達し、主要無線LANテクノロジーはIEEE802.11nになると予測している。ただ、 ユーザー数は増加しているものの、利用範囲が複数PCによるインターネットアクセス の共有が主となっている。市場拡大にはリソース共有や非PCデバイスの接続など利用 の深化が不可欠としている。
同社のコミュニケーションズマーケットアナリストの草野賢一氏は「ホーム ネットワークの導入が、家庭内の複数のPCが持つストレージやその上のコンテンツの 共有を可能にし、利便性の大幅な向上につながるというメリットを積極的に訴求して いくべきである。インターネットアクセスの共有の段階からホームネットワークの利 用をより深めるためには、有効な訴求方法である」と分析している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方