インターネットでアクセスできる膨大なウェブサイトの中には、ポルノや暴力、詐欺など有害な情報も多い。出会い系サイトなどで知り合った人間から、犯罪被害に遭う事件も起きている。そこで、子どもが有害な情報に触れないように、ウェブサイトへのアクセスを制限する「フィルタリング」について紹介しよう。
●子どものネット利用に関する保護者の意識
そもそも保護者は子どものネット利用に関してどのような意識を持っているのだろうか。ネットスターの調査によると、保護者の目が届かない場所でネットを利用している子どもは8割近い。親の居ない間に、子どもがネット上で好ましくない情報に触れている可能性もあるのだ。
【図と記事詳細はこちら】CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援