レントラックスは2月25日、検索エンジン「Kynny(キニー)」ベータ版の公開を発表した。
Kynnyは「みんなで作る」をテーマとした検索エンジン。検索したキーワードに最適な検索結果をユーザーが登録していくことで精度を高めるという。
ユーザーは検索したキーワードにURLをひもづけてサイトの登録ができるほか、すでに登録されているURLについて、適切か適切でないかという評価をができる。こうした多数決形式で検索結果の順位が決まっていく。
レントラックスでは、多くの人が集まり、ユーザー同士で検索結果を作り上げることにより、検索結果が修正され、ユーザーが本当に必要とする検索結果を提供できるとしている。
また、Kynnyに会員登録して「ナビゲーター」となると、専用の機能を利用できるほか、Kynnyの検索結果に与える影響が大きくなる。たとえば、ナビゲーターが「サイトを登録」をすると、会員登録していないユーザーより、少しだけ検索順位に優位な影響を与えることができる。
さらに、Kynnyを利用するユーザーは、ナビゲーターの登録したサイトを確認し、評価できるため、ナビゲーター同士の競争によって、より品質の高い結果が生まれるほか、分野別にプロフェッショナルなナビゲーターが生まれるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ