気象庁とXMLコンソーシアムは2月1日、気象情報をXML形式で提供するための仕様策定作業を開始したと発表した。両者は仕様のドラフトを2008年3月から公表し、気象情報の利用促進のための普及啓発を行う。
今後は「気象警報・注意報」「台風情報」「津波警報・注意報」「天気予報」などの気象情報を汎用性が高く広く利用されているXML形式とすることで、高精度かつきめ細やかな情報を提供するとしている。
仕様策定後は試験運用を経て、実際のXML形式での情報提供を開始する予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ