ブログなどに書き込んだコメントを一括管理するツール「coComment」がベータ2にバージョンアップした。coCommentはスイスの通信会社Swisscomが社内ベンチャー事業として2006年2月に開始したサービスで、ngi mediaが日本語版の開発とサービス運営を手がけている。
バージョンアップのポイントは、「グループ」と呼ばれるSNS機能。ブログなどで交わされている会話を発見し、共有することができる。またコメントのフィルタリング機能を搭載し、特定のキーワードに合致した会話のみをトラッキングすることも可能となった。
coCommentのアクティブユーザーは2007年10月時点で57万人、ID保有者は300万人以上にのぼる。ユーザーの25%は米国、30%はヨーロッパ、残りはアジアだという。
CEOのMatt Coleborne氏は、coCommentの収益化を3つのステップで達成するとしている。第1フェイズとして、この第4四半期にトラフィックを広告商品とする考えだ。第2フェイズではさらに進んで、会話にマッチした広告を掲載するという。
そして第3フェイズで、coCommentに集約したコメントを元にデータマイニングビジネスを展開する計画だ。
Matt氏は次のように語る。「会話の集積が頭脳となれば、Google Trendsのような使い方も可能になる。すべての情報ならぬ、“すべての会話を収集して整理する”カンバセーションのGoogleになりたい」。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力