消費者とメーカーの声生かした質を重視--商品レビューサイトに新風巻き起こすWillvii

 家電製品の商品レビューサイトを運営するWillviiは2007年1月11日設立。代表取締役社長である塚崎秀雄氏は東京証券取引所、戦略コンサルタントのA.T.カニー、ソニーの「ウォークマン」商品企画統括を経て、同社を設立するに至る。

 ほかにも取締役、監査役に東証出身者を招いているなど、これまで日本経済の中核を見ていた人材で布陣を敷いているのが大きな特長の1つとして挙げられる。

 同社の経営理念は「Will,Vision,Innovation」。強い意志であるべき姿を常に模索し、その実現のために革新を起こすことで、「会社は人を幸せにするために存在する」という姿勢を前面に押し出している。

 主要事業はソーシャルブックマークを軸にしたデジタル家電製品の商品レビュー。これにより集客を行い、広告や物販仲介などの収益につなげるビジネスモデルを描いている。

みんぽすのトップ画面 ソーシャルブックマークを軸にしたデジタル家電製品の商品レビュー「みんぽす」

 このサービス名称は「みんぽす」(ベータ版)と呼ぶもので、ニュースサイトや一般消費者によるレビュー記事をベースに、“本音ベース”で書かれた商品レビューを提供するというものだ。

 11月末時点で、記事投稿数1万5000件を突破。記事投稿数は7月末で3500件、9月初旬で6000件という高水準で増加しており、急速にネット利用者が活用する新たな商品レビューサイトとして存在感を高めている。

 また、ブログ執筆者への商品貸し出しを9月から開始。すでにソニー、松下電器産業の大手と組んだ展開を行っており、創業1年足らずのベンチャー企業ながら大手メーカーとも連携した商品情報提供サイトとしての可能性も示した。

 主な商品レビューは「デジタルカメラ」「映像」「オーディオ」「PC」「ゲーム」などを対象に行っており、例えば、楽天のあるジャンルと比べて4倍以上(過去3カ月)のレビュー件数を誇るなど、最大手のカカクコムなどに次ぐ勢力の一角として注目を集めつつある。

 商品レビューの内容は、ニュースサイトなどマスコミによる評価と利用者視点のブロガー記事の2本立てで形成する一方、当該記事に事実誤認がある場合は積極的に訂正を行うなど、記事の信頼性も担保する姿勢を示している。

 基本的に消費者生成メディア(CGM)であることに軸を置きつつも、メーカーからの商品貸し出しによる優良レビューを加えることなどで、メーカーのCGM対策を支援するなどメーカー側のメリットを重視する姿勢にも注力しているのは特筆すべき点だ。

 もちろん、メーカーにとっては貸し出した商品の紛失や故障、思い通りの商品レビューになるとは限らないなどのリスクはあるが、独自にブロガーと接触する上での各種負荷が軽減できる。

 同社によるとこれまでのブログマーケティングは、販売数量が低い商品やそのコメントを合算すると販売数量の高い商品やコメントに匹敵するという「ロングテール現象」を前提としていたものが多く、ある意味で「数で勝負することが前提だった」(塚崎氏)。しかし、同社では「質で勝負する」(同)を前提としており、より購買意欲の高いネット閲覧者の興味をひきつけられる領域に絞り込んだ。

 この基本姿勢を踏まえ、「信頼確保のため口コミを完全管理するようなことはしないが、一定の意向反映と事実誤認に対する訂正ができる」(同)ことを競合他社の優位性として挙げている。

 今後も塚崎氏をはじめ大手企業やメーカーで十二分の経験と実績を積んできた経営陣が運営していることの信頼性を生かしつつ、消費者が納得できる密度と精度を担保した商品レビューをメーカーにとっては低コスト・リスクでサービス提供していく方針。広告やそのほかの収益源による売り上げ増加を追求しつつ、既存の大手商品レビューサイトの追撃を目指す。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]