マサチューセッツ工科大学(MIT)の試みが成功すると、大企業と同じようにシングルサインオン認証と承認システムを消費者も利用できる可能性がある。
MITは米国時間9月27日、「Kerberos Consortium」の立ち上げを発表した。同コンソーシアムは、Google、Sun Microsystems、Apple、スタンフォード大学、ミシガン大学の支援を受け、Kerberos認証プロトコルを使うことで、コンピュータネットワークを保護する共通的な認証プラットフォームの構築を目指す。
Kerberosプロトコルは、MITのProject Athenaのために開発され、20年以上存在しているが、主に大企業ネットワーク向けとなっており、一般の消費者向けではない。
しかし、フィッシングなどセキュリティ上の脅威が増加したことで、シングルサインオン認証と承認システムがID盗難に対抗する手段と見なされている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方