フェンリルは4月2日、同社製ウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニル)」とその簡易版「Grani(グラニ)」のスタートページを統一、刷新し、カスタマイズ機能付きポータルサイト「pota(ポータ)」として公開した。
potaは、Google Appsの1つ「Start Page」サービスを基盤に構築した。Google Personalized Homepageに似たインタフェースを持ち、Gmailのアカウントでログインを受け付ける。
初期設定では、「パーソナル」「ニュース」「ビジネス」といった分野で複数の機能(ガジェット)を登録しており、任意のフィードの追加、削除に対応する。全体のデザイン、レイアウト、ガジェットの初期設定はフェンリルのユーザーインタフェースデザイナー、吉田ケンイチ氏らが手がけた。
主にITエンジニアとデザイナーの利用を見込み、今後は「ブロードキャスト」分野のガジェットで順次、最新情報を配信していくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦