ログリーはこのほど、運営する「loglyカレンダー」において、「WebサービスAPI」の提供を開始した。
loglyカレンダーWebサービスAPIは、ウェブサイトやアプリケーションから、loglyカレンダーの自分自身のログ(データ)を操作するためのインターフェース。ウェブ上のコンテンツを出版・編集するための仕様である「AtomAPI」を利用している。
APIの実装は、RESTをサポートしており、HTTPのGET、POST、PUT、DELETEメソッドを特定のURIに対して行うことで、自分自身のログを参照、登録、更新、削除することができる。
loglyカレンダーで扱うスケジュールや日記、TODOなどのほか、ユーザー自身が定義するカスタムログの作成もでき、体重、血圧などの健康管理や、メールデータの管理など、さまざまな用途に利用できるとしている。
今後は、カスタムログごとの出力ページの生成、所属しているグループデータの操作などにも対応する予定。また、オリジナルのグループツール開発用APIの公開も検討しているという。
なお、APIを利用するには、あらかじめloglyカレンダーの利用者登録を行い、APIキーを発行する必要がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス