これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。
Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維持しておくことで、サーバ側からのプッシュを実現するものです。しかし始めてすぐに、作ろうとしていたものを実現するためには多くの技術的な課題があることがわかり、これが世の中にそれらの課題をクリアしたまともなチャットサービスがない理由だと気づきました。この気づきが、正攻法のチャットサービスを独自に作る原動力になりました。
このチームにはベイエリアにフルタイムのメンバーが2人、バーモントにフルタイムに近いメンバーが1人います。
スタッフは3人です。
Danny Burkesは我が社の共同創立者でありアーキテクトです。Lotus DevelopmentやGeneral Magicなどの企業で技術者としてのキャリアを積んでいます。彼はソフトウェアエンジニアとして非常に幅広い経験を積んでおり、その範囲はデバイスプログラミングやデスクトップアプリケーションからウェブアプリケーションにまでわたります。
Chris Booneはデザイナーで、Hypsometryという自分のデザインスタジオを持つ独立した専門家です。彼のRuby on Rails、JavaScript、CSSなどの活用に関するトリックの並外れた知識がLingrを生きたサービスにしました。
そしてわたしは我が社の共同創立者でありプロデューサーです。以前は日本にある親会社Infoteriaの製品管理ディレクターを務めており、それ以前にはOracleのエンジニアでした。メディアでお目にかかる機会も多いと思います。CNET Japanの公式ブロガーでもあります。
第1に単純さです。われわれの判断基準は、どうすれば複雑にしないで済むかということで、これは機能の追加よりも優先されます。
第2に、ユーザーにカスタマイズさせないことです。ユーザーにカスタマイズ機能を提供するということは、妥協したということだと考えています。われわれはすべての可能性の中から最良のものを選び、それを使います。
第3に、ユーザーのイライラを最小限にすることです。事前に説明を必要としない作りにすること、必要になった場面で説明を行うこと。1つでもクリックを少なくすること。コンセプトの数は最小限に抑えること。
ユーザーの使用感を良くするために、Comet、Ajax、RSSを使っています。また、音声再生のために少しだけFlashを使っています。バックエンドでは主にRuby on Railsを使っており、CometサーバとしてJettyを実行するプラットフォームとしてJavaとAntを使っています。それから、MySQL、Lighttpd、Debianを基盤として使っています。
タイムゾーンへの対応、ユーザープロファイルなどのコミュニティ機能、チャットルーム内での個人宛メッセージ送信機能、WindowsとMacで動作するGmail的な通知機能などです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス