現在でもすでに、このような技術の用途として、ブレーキをかけたり加速をしたりして車間距離を自動的に取る制御技術を持っています。また、車線を外れた際に警告するシステムも良くなってきていますね。緊急時に人間の代わりにブレーキをかけるシステムも開発中です。それらの複合技術で、速度は非常に遅いのですが駐車の際の運転補助システムも多く出ており、デモンストレーションもされています。それから非常ブレーキシステムもあります。衝突が避けられないことが分かったとき、自動車が人間の代わりに衝突の衝撃が最小限になるよう動作しようとするわけですね。今現在もいろいろなことが進行中です。ですから、自動車がよりインテリジェントになっていくと予想するのは、そんなに非現実的なことではありません。これは、実際の観察から言えることです。
そのすべてでしょうね。ロボット工学を推し進める力には本当に多くのものがあります・・・。人々はずっとロボットを持つことを夢見てきましたし、ロボットを他の機械とは違う、何か特別なものだと考えています。例えば、食器洗い機はある意味でロボットだと言ってもいいのですが、人々はそれをロボットだとは思いません。ロボットはわれわれの複製だと考える、数十年来の昔から続く夢があるのです。ロボット工学には、やるべきことがたくさん残っています。例えば、われわれがやっている自動車の運転も含めて。利益は明らかですよ。Roombaは好奇心と、最先端の技術と、実際の有用性をミックスしたものです。Roombaは世界最高の掃除機ではありませんが、ロボット掃除機を持つなんてすごく素敵なことじゃないですか。
その点を究極まで推し進めたのが、意図的に何も目的を与えられていない、ソニーの「AIBO」だと考えています。つまり、AIBOには用途がない。「われわれがこれまでできなかったことがAIBOによってできるようになった」というような、実用的な目的はありませんね。これは賢いことだと思いますが、ソニーはわざとこの犬のロボットに単一の目的を与えるのを避けたのだと思います。AIBOはエンターテインメントのためのものであり、ユーザーを魅了し、人間にとって新しい経験をもたらし、人々はそれを話題にします。ロボット工学の素晴らしいところは、ロボットとのコミュニケーションという、食器洗い機ではできないすばらしい経験をさせてくれることです。
現時点ではわかりません。ロボット工学ではこれまで多くの方向性の異なる試みが行われてきました。ロボットは人間に似ているほどよいと考え、ロボットを人間に似せた形にしようとしている人たちもいます。逆の考え方もありますね。例えば、ロボットカーに関して言えば、私はロボットが車の形をしている方が、人間を尊重する形になり、よいと考えています。私は、ロボットを人間に似せたり、人間が得意な分野に分け入らせようとすることはしませんね。その結果、SFの中ではロボットとして扱われないようなものになるかも知れませんが、構いません。
人間の振る舞いや外見を真似させる強いニーズはあるのか、そういったものがわれわれにとって本当に役に立つのか、いずれ判断しなければならない時が来ると思います。私は時々、賢くて私の代わりに考えてくれる機械は欲しくないと感じます。私が欲しいのは信頼性が高くて、同じことをやらせたときにその結果が予測できる機械です。Microsoftの「Paper Clip」(編集部注:MicrosoftのOfficeアシスタントの1つ。日本の製品ではイルカがデフォルトとなっている)は、私にとっては迷惑極まりないものです。どこまでやるかについては理想的なバランスがあるのでしょうが、先ほども言ったように、今のところ何が最適かは誰にも分かりません。10年から15年後には、例えば高齢者は自分の相手をしてくれるヒューマノイドロボットを好むのか、それともロボット車いすやロボット歩行器のような、人間には見えず、特定の機能を提供するものを好むのか、分かるでしょう。
これがきっかけとなって、この分野が目覚ましく進歩する可能性は十分あると思います。他の技術でも同じことですが、多くの要素が1つにまとまる必要があるのです。適切な技術がなければなりませんし、一般の方に適切な見方をしていただかなくてはなりませんし、一般の方からの適切な支持も必要です。ロボット工学はこれまで、企業にとって重要なものとは考えられていませんでした。これは、大企業がロボット工学に真剣に取り組む初めて、あるいは2番目くらいの機会でしょう。Microsoftとはこれまでに何度も話しています。Microsoftの最初の一歩は良いものだったと思います。ただ、今後も製品を出し続けていき、授業で使ってもらったり、趣味にしてもらったり、科学者以外の人に使ってもらったりというように、利用者の裾野を広げていく必要があるでしょう。Microsoftがこの製品に取り込んだことの多くは、とてもよいものですし、うまく選ばれていると思います。ですから、私はこの動きはロボット工学の分野によい影響を与えるだろうと思っています。
趣味のためのプログラム可能なロボットは素晴らしいと思いますね。多くの若者にロボット工学の門戸を開き、この技術を違う形で捉えてもらえるようになるだろうと思います。時々、ロボット工学はVisiCalcが発明される以前のパソコンに似ていると考えることがあります。VisiCalcは特に目的を持ったソフトウェアではありませんでしたが、熱心なファンが購入し、その技術に魅了されました。現在のLego Mindstormsにも同じことが言えます。コンピュータの分野では、面白いアイデアの95%がVisiCalcに続いて出てきたことは明らかです。VisiCalcはコンピュータの分野を完全に変えました。例えばワープロ、ネットワーキングなどがそうですが、それらは、ずっと後になってから現れてきました。ロボットに何ができるのかをイメージしてみて下さい。家の中での利用法を考えてみても、今は予想もしていないような素晴らしい利用法が発明されそうだと思いませんか。Lego Mindstormsはその助けになるだろうと考えています。
それは難しい質問ですね。自動車の話ならばもっとよく分かるのですが。現実的な話としては、PEARLはどちらかというと高齢者にはどのようなニーズがあるかを理解しようとする実験的な試みでした。われわれ自身が介護の現場に入っていくことで、実際にどういうニーズがあるかを理解することができました。PEARLから生まれてきた技術の例に、今現在ペンシルバニア州ピッツバーグにある施設で実験中のロボット歩行器があります。その外見はPEARLとは似ても似つかないもので、使っている人を案内したり、邪魔になるときにはそれ自身が避ける仕組みが入っています。このような特定の用途を持つ器具は、あと5年から6年で登場する可能性が十分ありますね。汎用のヒューマノイドロボットの登場には15年くらいかかるでしょう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス