ネット時代のキャリアと人脈とは?--SNSとブログの活用方法を探る - (page 2)

これからの社会で必要な人材とは

パネルディスカッション「競争社会を生き抜くキャリアアップ術」

 続いて、注目度の高い企業経営者達による「競争社会を生き抜くキャリアアップ術」という題でパネルディスカッションが開かれた。モデレーターには、先の講演を行った梅森氏が立ち、人材、転職などに関する4つのテーマについて、ネットエイジグループ代表取締役社長の西川潔氏、有限会社フォーウーマン代表取締役社長の金澤悦子氏、コントロールプラス代表取締役社長の村田マリ氏、プロフェッショナルバンク代表取締役社長の上田宗央氏の4名が参加者に向けて熱く語りかけた。

 まず梅森氏から、現在、企業で求められている人材像や身につけておくべきスキルについての議題が出され、上田氏と西川氏が次のような意見を述べた。

プロフェッショナルバンク 代表取締役社長 上田宗央氏
プロフェッショナルバンク
代表取締役社長 上田宗央氏

 「求められる人材について、明らかにこの5年10年で仕事の仕方が大きく変わりました。そのキーワードが『レベルワーク』。同じレベルの人が必要な課題に向けてチームワークを持って仕事をするというものです。求められる人材は、実力を持ってプロジェクトに参加できることが絶対必要。みんながイチローになること。プロフェッショナルであること。それでなければ参加できない時代です」(上田氏)

 「ネットの時代になって付け加わったのが、情報収集能力。変化の激しい社会を乗りきっていくには、重要なスキルです。これは個人レベルでも組織人としても求められています」(西川氏)

 続いて成長する企業、人材を伸ばす企業とはどういうものかというテーマが取り上げられ、金澤氏、村田氏が回答した。

ネットエイジグループ 代表取締役社長 西川潔氏
ネットエイジグループ
代表取締役社長 西川潔氏

 「女性がイキイキ活躍している会社は、多様化するニーズに応えている。フラットな組織で、社員にある程度の裁量権を与えているところが成長する企業といえるでしょう。やりがいが持て、次のキャリアビジョンを描いていけます。そういう会社に勤めていくことが大事です」(金澤氏)

 「前職のサイバーエージェントでは、新卒で入ったときに新規事業の立ち上げを任せてもらえました。新入社員にも活躍できる環境があるベンチャー企業が人材を伸ばすのではないかと思います。自分が起業した際には、その経験を活かして社員を伸ばしています。社員それぞれの長所と短所をマネージャーと本人がしっかり把握し、伸ばせるような役職に付けることが重要です」(村田氏)

転職という選択肢に経営者はなにを思うか?

 3番目のテーマは、転職だ。会社に合わない人はどうするか、転職、転社は是か非か?パネラー全員が熱く語り合った。

 「若いうちの転職は是であると思います。ビジネスマンの場合、会社に入ってからでなければ、それが本当に自分の好きな道か知ることができないからです。得意、または好きな仕事をしなければ伸びていきません。学生時代に思っていたことと違う問題も出てくるでしょう。ただ、それを見つけるための転職のほかに、年齢に関係なく業務のレベルの問題で転職する場合もあります。会社の持つ課題のレベルが低ければ、会社を変えることでキャリアアップしていけます。そのための転職は賛成です」(上田氏)

 「仕事に多くの時間を割いて満足を得られなければ、人生の満足度が下がってしまいます。自分自身、モラトリアム時期が長かったのですが、あきらめず、新しい経験を得ながらやりたいことを探していきました。転職による損得はわからない。ただ、確信していたのは、いつか自分が必要とされる場所は必ずみつかるはずだということでした」(西川氏)

フォーウーマン 代表取締役社長 金澤悦子氏
フォーウーマン
代表取締役社長 金澤悦子氏

 「転職を成功する人は、今の仕事をやりきっている人。転職を考える際、不満を感じているのは当然かもしれませんが、逃げになっている場合、良い転職は望めません。同じ失敗を次の会社でもやってしまう可能性が高くなります。それはキャリアデザインとしてよろしくないですね」(金澤氏)

 転職の是非問題から、ネットを活かした転職活動についてのテーマに変わり、村田氏が回答した。

 「インターネットでは、ブログなど日記を公開する人が多い状況です。自分が就職したい会社が決まっていれば、その会社で勤めている人のブログを見て、疑似体験ができるようになりました。自分が選択したい業種に就いている人が書いたことを役立てられると思います」(村田氏)

SNSが今後の人脈作りのカギに

 ディスカッション最後のテーマは人脈作りについてに語られた。ここでもパネラー全員が自分の経験から得た話を披露した。

 「知人で、すごい人脈を持つ人はいます。広いこともすごいが、深い。深みがなければ人脈ではないと私は思います。人脈の深みが得られるのは、積極的な付き合いの中で、何かをその人から得ようとする気持ちが強いこと。そしてギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブの精神で、自分の持っているものを使ってもらおうという姿勢が大切です」(上田氏)

 「左脳的に計算で人脈を作るのも必要ですが、実利性がなくても、フィーリングで惹かれるという右脳的に選んだ人が人脈に繋がっていくということも多い。時間の許す限り会うことが大切です。時間の無駄になることもあるが、右脳でキャッチ した人に将来性を感じたらSNSで繋がりましょう。いつか大きくつながってくる可能性もあります」(西川氏)

コントロールプラス 代表取締役社長 村田マリ氏
コントロールプラス
代表取締役社長 村田マリ氏

 「うちの会社は営業マンがいないのが特徴です。ホームページ製作が主な業務ですが、SNS上で依頼がくるので、売り込みをしなくてもいいんです。つまり、SNSが営業の代行となっているわけです。クライアントさんがSNSで書いてくださると、読んだ人から依頼がきて連鎖反応が起きる。それが、SNSが人脈作りの場として機能し、ビジネスが成り立つことを示しています」(村田氏)

 「私は働く女性のキャリア支援として仕事ブログのコミュニティサイトを開いていますが、ブログが人脈作りに非常に役立っています。会社で働く女性の中には、自分が目標としてモデルになる女性の先輩がいなくてキャリアに行き詰っている人もいます。ブログでは、100人の働く女性の仕事の悲喜こもごもな生の声を得られます。転職を決める前の仕事調査に使えますね。また、コメントやトラックバックを通じてほかの人と繋がることもできます。私が立ち上げたのはブログでしたが、SNSでも同じことができると思います」(金澤氏)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]