日本NCR(細井英樹社長)は3月11日、エンタープライズデータウェアハウス「Teradata(テラデータ)」の日本における事業展開について発表した。
これまでの直販主体のビジネスに加え、昨年からパートナーを通じた販売も開始。チャネル展開や導入メリットを前面に出した販売展開が奏功し、2004年度(04年12月期)は「受注高が前年度比20%、売上高が同10%アップした」(細井社長)ことから、今後さらに協業を強化した戦略を展開する。現在約15%のパートナー経由の売上比率を30%にまで拡大し、今年度(05年12月期)パートナー経由による受注で30システムを狙う。
細井社長は、「都市銀行のほとんどにテラデータを納入している」強みを生かし、金融業のほか、大手企業や官公庁への販売増につなげたいとしている。営業支援やシステムエンジニアに対するデータウェアハウス構築の教育の充実を図り、売りやすい環境を提供していく。
さらに、ERP(統合基幹業務システム)ソフトベンダーとアライアンスも積極的に進め、テラデータとERPが連携することで、よりシステムの機能が向上する強みをアピールする。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス