日本IBMは3月9日、メインフレーム向けハードディスク(HDD)無停止化装置GDPS/PPRC HyperSwap Managerの提供を開始した。
同装置は、HDDの障害を検知して正常なHDDへの切り替えを自動的に行うことで、システムを止めずに処理を継続させる。複数のHDD筐体間でミラーリングを行うため、筐体全体におよぶ障害が発生した場合でも、アプリケーションを停止することなくバックアップHDDへの切り替えが可能。システムボリュームを含む全データに対するアクセスを無停止化でき、Linuxにも対応している。
同社は、同装置に加え、導入の計画や実施、テスト、研修といったサービスも合わせて提供する。価格は個別見積もりだが、サーバやHDDなどのハードウェアをすでに所有している顧客は、約2500万円で導入できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす