液晶ディスプレイといえば、以前は17インチが圧倒的に主流で、19インチといえばかなりのマニアかDTPなどのセミプロ用というイメージが強かった。ところが、今年の年末商戦では、この19インチモデルが人気。「BCNランキング」で、液晶ディスプレイのサイズ別売上構成比(図1)を分析すると、19インチ以上の液晶ディスプレイが全体の約20%に達してきたことがわかった。すでに5台のうち1台は19インチという、液晶ディスプレイの「異変」が生じているのである。
その理由は、19インチモデルの急激な価格低下が原因。サイズ別の価格推移をみると、この傾向は歴然だ。図2は、今年8月下旬以降の液晶ディスプレイの画面サイズ別構成比と単価の推移をグラフ化したもの。わずか3か月あまりの短期間に、商品動向が大きく変化していることがわかる。まず目につくのが、19インチ以上の価格の低下。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある