エキサイトは11月29日、KDDIと合弁で携帯電話との連動を意識したポータルサイトを運営する新会社を設立すると発表した。新会社の名称は「Duogate(デュオゲート)」、12月1日に会社設立後、2005年春に事業開始予定だ。
携帯電話のパケット料金定額制が徐々に定着し、携帯電話からのインターネット利用ユーザーが増えたことを受けて、そういったユーザーが最も利用しやすいPCポータルサイトを構築するのが新会社の目的だ。音楽やゲーム等のコンテンツ、コミュニケーションツールなどの端末横断的なサービスを軸に、PCと携帯電話を連動させる新しい利用シーンの提案を行うとしている。
従来のポータルサイトでは一部サービスが携帯電話にも対応しているというものが多かったが、新サービスではポータルサイト全体が携帯電話と連動することを目指す。携帯電話ユーザーの利便性向上とともに、広告クライアントのニーズにも応える。
合弁会社の資本金は49億円。出資比率はKDDIが61.5%、エキサイトが33.5%、mediaが5%となっている。事業内容は、PCと携帯電話を連動させた横断的サービス、コンテンツなどの他、インターネット広告事業、課金・認証プラットフォーム事業となる予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ