NECは11月5日、プロジェクト管理ソフトウェアMicrosoft Project Serverに対応した総合サポートサービスを同日より提供すると発表した。組織および運営の現状診断や改善提案を始めとする導入コンサルティング、システム設計、構築、教育、運用までを包括的にカバーする。
同社は、同サービスで顧客組織やプロジェクトの強みと弱みを特定して改善方針を提案する。ユーザーの運用に合わせてパラメータを設定し、その情報に基づきユーザー向け操作手順マニュアルや画面説明ガイドも作成する。
Microsoft Project Serverの基本機能に含まれない品質管理機能、リスク管理機能、成果物進捗管理機能なども、ユーザーの運用にあわせて開発/提供する。「これにより、ユーザーのプロジェクトマネジメント全般を包括するシステムを構築できるため、いっそう効果的な運用が可能になる」(同社)
さらに、Microsoft Project Server自体やクライアントソフトウェアのProject Professional、Project Web Accessを対象とした教育、ユーザーの個別システムに合わせた研修なども実施する。
サービスの価格は、Project Professionalユーザー50人、Project Web Accessユーザー150人という基本構成の場合、教育研修込みで1サーバ当たり約900万円。同社は、今後3年間で50ユーザーへの提供を見込む。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは