ニコンは、デジタルカメラ内の画像を無線LAN経由でPCに転送する技術を開発した。同社が9月13日に明らかにしたもの。USB接続用のプロトコルPTPを拡張し、無線LAN接続を可能とするプロトコル、Picture Transfer Protocol over Internet Protocol(PTP/IP)を使う。
同社は、デジタルカメラD2H用の周辺機器として、すでにIEEE 802.11b対応の画像無線転送装置WT-1を提供している。WT-1を利用すると、ケーブル接続を行わずにPCに画像転送が行える。ただし、プロトコルとしてFTPを採用したため、接続の確立にデジタルカメラや受信側PCの設定作業が必要だった。
PTP/IPを使う新技術は、同社がアイルランドのFotoNationと共同開発した。USBと同様にデジタルカメラとPCを簡単に接続し、無線LANを介して画像を転送できる。 同社はPTP/IP画像無線転送装置の開発を進めており、近い将来発売する予定。同装置の転送速度はWT-1よりも速く、従来と同じFTP転送も行える。
さらに、同社はPTP/IP技術をカメラ/映像機器業界の標準規格として普及させるため、カメラ映像機器工業会(CIPA)に働きかける。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境