NEC、九州日本電気ソフトウェア、NECネクサソリューションズの3社は5月24日、企業内の業務アプリケーションを統合的に管理するための共通業務基盤システムGdFrameの販売を同日開始すると発表した。
GdFrameは、NECが社内用基盤システムとして2002年4月から使用しているGAUSSをベースに製品化したシステム。さまざまな業務に対応可能なデータベース基盤と、アプリケーション開発用のシステム開発環境という2種類のコンポーネントで構成されている。
データベース基盤を使うと、業務アプリケーションの生成データを統一フォーマットで一元管理することが可能となり、「データベース内の必要なテーブル数を従来に比べ半減できる」(3社)。また、同システムのシステム開発環境にはデータベース用のアクセス処理ツールやアプリケーション部品が含まれており、これらを利用することで開発期間を最大約3分の1に短縮できるという。
データ入力はウェブブラウザやマイクロソフトのAccessで行えるので、ユーザー環境に合わせた端末が使える。現在用意されている.NET Framework用APIに加え、Javaなどへの対応も予定している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス