日本エフ・セキュアは3月25日、官公庁/自治体向けの個人情報保護ソフトウェア「SSH情報保護パッケージ」を発表した。ネットワーク暗号化ツールSecure Shell(SSH)の商用版であるF-Secure SSHを使用し、クライアントとサーバ間のデータトラフィックを暗号化することで、盗聴、改ざん、パスワード取得、なりすましなどによる情報漏えいを未然に防ぐ。
クライアントとサーバ間の通信は、クライアントによるサーバ認証後に共通鍵を生成して開始するので、それ以降のクライアント認証はすべて暗号化できる。したがって、アプリケーションなどの認証に使うIDやパスワードも暗号化の対象となる。認証方式はパスワードやPKIのほか、SecurID、RADIUS、ケルベロス、PAMなどの利用が可能。
SSH情報保護パッケージは、有料のF-Secure SSHサーバ版と無料のF-Secure SSHクライアント版で構成する。サーバ版の価格は1サーバ当たり20万円。クライアント版の導入数に制限はない。2年目以降も継続使用する場合は、1サーバ当たり年間4万円のサポート料が必要となる。
対応OSは、サーバ版がUnix、Linux、Windows NT4.0/2000/2003、クライアント版がUnix、Linux、Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート