NECと日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3月25日、運用管理ツールを相互にOEM供給すると発表した。両社が既存の提携関係を強化して実施するもので、新たにNECはジョブ管理ツールWebSAM JobCenterを米Hewlett-Packard(HP)に、一方日本HP/HPはITサービス管理ツールHP OpenView Service DeskをNECに供給する。「NECからHPへのソフトウェア製品のOEM供給契約は今回が初めて」(両社)という。
これまでNECとHPは、HP-UX搭載サーバのOEM供給、オープンミッションクリティカルシステムのグローバル展開の提携、アウトソーシングのグローバル協業などを行っていた。両社は、それぞれの運用管理製品のラインアップと機能を強化するために関係を深める。
これにより、両社は運用管理ツールの相互OEM供給のほか、運用管理ツールの共同開発を進める。具体的には、システム運用管理の基盤となるWebSAM MCOperationsおよびHP OpenView OperationsのGUI統合とメッセージ同期、標準化技術の検討/開発協力を行う。
さらに、両社は「WebSAM」「HP OpenView」の共同プロモーション活動も展開する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは