日本IBMは10月30日、新聞紙面サイズ(約560×450mm)の表示エリアを持つ液晶ディスプレイ「新聞紙面サイズ・タッチパネル付きディスプレイ」の試作品を発表した。新聞1ページ分の画像を実寸大で表示して操作できるので、「組版後の校正で使う大刷りの回数を従来の半分以下に抑えることも可能」(同社)という。
同ディスプレイは、28.3インチのTFT液晶画面に2560×2048ピクセル(500万ピクセル)の画像を表示できる。「現在同様の用途で広く使用されているディスプレイの約4倍の解像度を持ち、新聞で使用している文字、写真、地紋見出しなどをより鮮明に表示できる」(同社)という。実寸サイズのレイアウトで紙面編集ができる新聞組版システムを一体化し、ペン入力やタッチパネル機能も加えることで、「一般的なDTPシステムに近い、容易な操作を可能にした」(同社)。
同社では、「組版作業の効率や操作性が向上するだけでなく、紙面編集の効率化や制作時間の短縮に貢献できる」と説明する。さらに、「実寸大の電子新聞やマルチメディアを活用した先進広告媒体としても応用でき、新聞社のデジタルソリューションを強力にバックアップする」(同社)としている。
![]() | |
同ディスプレイのそのほかの主な仕様は以下の通り。
なお同社は同ディスプレイを、2003年11月4日〜7日にかけ東京ビッグサイトで開催される第17回新聞製作技術展(JANPS 2003)で展示する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡