東芝コンシューママーケティング(佐藤芳明社長)は、山梨市と協力し、高齢者が簡単に利用できる地域情報インフラの実証実験を12月から開始する。
実験は、同社が03年度、通信・放送機構(TAO)の「次世代インターネット規格IPv6に対応した研究開発事業」の認定を受け、山梨市と山梨大学の協力によって実施するもの。高齢者向け地域情報インフラの産官学共同実験は、全国でも初めての取組み。
今回の実験では、同社がIPv6を使って展開するサービス事業に必要な情報を収集するとともに、山梨市が推進する「高齢者が日常的にインターネットを利用し、コミュニケーションを活性化させる地域交流ネットの構築」を図っていく。
実験の目的は、
――など。
実験では、市内在住の高齢者29人(世帯)と市役所を実験対象として、対象者に対し、山梨CATVのケーブル網を利用したIPv6インターネット常時接続環境を整備する。具体的には、IPv6に対応したタッチパネル式ホーム端末、映像コミュニケーションのためのUSBカメラ、ホーム端末電源OFF時でも24時間接続受付を可能にする小型サーバー、およびネットワーク装置(実験セット)を全対象世帯に配付する。
今後の予定としては、11月下旬に利用機器講習会を開き、12月中旬に利用機器配付、設定、12月から1月を実験利用期間とし、2月以降に機器を回収する。
これによって、実験セットを使ったメール、インターネットの利用体験や参加者同士のネット対話、市役所とのネット対話による相談など、顔の見えるコミュニケーションの促進を図っていく。また、実験セットの使い方やネット掲示板への入力をサポートする実験支援窓口を設置し、操作支援や入力代行など、高齢者でも安心して利用できるサポート環境を実現する。
なお、実証実験期間中に、実験セットを使った山梨市長とのネット対話を予定している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」