NTTドコモは7月1日、同社が販売する携帯電話機、ムーバDシリーズ対応の「ACアダプタD002」に、一部不良品が混入していると発表した。通電中に、ACアダプタ本体のコンセント差込口付近が十数分間程度発熱し、ケースの一部が変形することがある。ただし、「発火の恐れはない」(同社)という。
同社は、「高温環境下で使用した場合に発熱する可能性は1万分の1以下の確率」と説明しながらも、良品との交換が済むまでは、充電完了後速やかにコンセントを抜くか、室温が高くならない場所で充電を行うように呼びかけている。
発熱の可能性があるアダプタは、2002年10月〜2003年3月に製造されたACアダプタD002のうち、製造メーカーが松下電池工業(識別番号:MDBD)で、以下の製造番号が記載されている製品。
NTTドコモでは、7月中旬以降、順次ダイレクトメールでユーザーへ通知し、対象となるアダプタを利用しているユーザーについては良品と交換する予定。
なお、発熱事象の報告は6月30日時点で7件あったという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力