ソニーは、2004年春から「Super Top EmissionTM」アクティブ型フルカラー有機ELディスプレイパネルの量産を開始すると発表した。当初は高画質化が進むモバイル機器用ディスプレイとしての供給を行い、有機EL量産ライン設営のため、トヨタとの共同出資で設立した液晶ディスプレイメーカー、エスティ・エルシーディ内に約90億円の設備投資を実施、月産30万枚の量産体制(2.0型換算:ライン稼動時)でスタートする予定だという。
有機ELディスプレイは、バックライトが不要な「自発光」型のディスプレイ。同社の開発する有機ELディスプレイは、有機発光材料に低分子材料を使ったアクティブマトリクス型で、上部電極に半透明のカソードを採用し、多重干渉効果で高い色再現を実現する独自の方式であるSuper Top EmissionTMおよび完全固体デバイス構造を採用し、高い色再現性・高コントラスト・高速応答性能・薄型パネルなどの特長を持つ。
ソニーによれば、今回の量産化決定は、上記の特長をもつ有機ELディスプレイが、小型軽量のモバイル機器での動画アプリケーション展開のための、次世代のキーデバイスになると考えたため。同社では、有機ELディスプレイを現在の低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイに加えることで、モバイル機器でのさまざまなディスプレイアプリケーション需要に対応するとともに、今後も積極的な技術開発および製品開発を進めていくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方