Webサービスの相互運用性の向上を推進するWeb Services Interoperability Organization(WS-I)は5月30日、日本における活動グループ「Japan SIG」を立ち上げると発表した。これにより、「日本国内におけるWS-Iの活動のプロモーションとWebサービスの相互運用性の向上を目指す」(WS-I)
WS-I Japan SIGには、世話役の富士通をはじめ、インフォテリア、SAPジャパン、サン・マイクロシステムズ、東芝、NEC、日本IBM、日本オラクル、NTT、日本BEAシステムズ、日本HP、野村総研、ビーコンIT、日立製作所、リコーの15社が参加する。
同グループは活動の第一弾として、開催中のXMLコンソーシアム主催部会活動成果発表、ならびにWeekXMLコンソーシアムWeekでWS-Iの活動の紹介を行う。また、作成中のBasic Profile 1.0 Working Draftの日本語版を近日中に公開する予定も立てている。
その他、WS-I Japan SIGの主な活動内容は以下の通り。
AIによるコンタクトセンター業務の改革と
変わっていく人間の働き方
ファイル共有だけじゃない!Synologyの
「DS918+」を徹底レビュー
人材不足を嘆く前にできることは何か?
専門家二人の率直な意見を紹介
行ってみたけど空いてないというがっかりを
テクノロジーの力でなくす