ストレージメーカー大手のEMCは4月29日、ネットワーク業界大手のCisco Systems社のファイバチャネル・スイッチ製品を同社ブランドで販売していく計画だと発表した。対象となるのは、Ciscoのディレクタ(大規模向けスイッチ)/ファブリックスイッチ(中小規模向けスイッチ)製品のMDS 9000シリーズ。同製品は、今四半期末に出荷予定になっており、CiscoならびにEMCのソフトウェアで管理可能になるという。
現在EMCは、自社のソフトウェアでCisco製スイッチが管理できるように改良を加えている。同社の将来的なビジョンは、現在サーバで動いている管理ソフトウェアを、よりインテリジェント化されたスイッチ上で動作させることにある。Ciscoは、2002年のAndiamo Systems買収でストレージ市場への参入を果たしたが、この市場のインテリジェントスイッチへの移行が、現在市場を占有するライバルのBrocadeやMcDataに対抗するチャンスだと考えている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力