ディーアンドエムホールディングス(D&M)は4月16日、米連邦破産裁判所の競売で、米SONICblueのデジタル・ビデオ・レコーダー事業およびMP3事業を落札したと発表した。落札額は3620万ドル。買収は10日間前後で完了する見込み。
AV機器メーカーのSONICblueは3月に経営破たんした。D&MはSONICblueの在庫や知的財産、資本設備などを買い取り、負債やデジタル・ビデオ・レコーダーのReplayTV事業の顧客などを引き継ぐ。また、米国子会社D&M Holdings U.S.にデジタル開発部門の子会社「Digital Networks North America(DNNA)」を新設し、ここにSONICblueのReplayTVと、MP3プレーヤRioの事業を統合する。なお、両事業の過去12カ月間における売上高は、ReplayTVが約2200万ドル、Rioが約6200万ドルだった。
D&M代表取締役兼社長の株本辰夫氏は、「ReplayTVとRio部門の知的財産と優れた技術力をD&Mのブランド全体にわたって活用し、収益性を向上させていく」と抱負を語っている。
D&Mは、デノンと日本マランツの持株会社。両社はAV製品の製造と販売を手がけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力