スウェーデンのデータベースメーカーMySQLは、主力製品である最新バージョンのMySQL 5.0のリリースを受けて、同社としては初となるユーザーカンファレンスを開催した。MySQLは、OracleやIBM、Microsoft、Sybaseなどがシェアを握るデータベース市場において、フリーのデータベースとして注目を集めつつある。
4月10日の基調講演の席で同社創立者のDavid Axmarkは「MySQLは日に2万9000以上のダウンロードがあり、累計では世界で400万以上のユーザーを抱える。会社の規模をみても、2年前に20名でスタートしたものが、いまでは65名の常勤スタッフを抱えるまでに成長している」と、急激な伸びを強調する。また4月11日には、バックアップソフトメーカーのArkeiaとCRMソフトメーカーのSupportWizardとTechExcelが、MySQLのサポートを表明する予定だという。
MySQLは、2つのライセンス体系を持つ。1つは、ソフトウェアをダウンロードした者が、その改変内容をほかのユーザーに提示することで、フリーのデータベースとして使用可能になるもの。もう1つは、改変内容の秘密を維持する代わりに利用料を支払うものである。MySQL社はこのようなライセンス体系の下、サービス、データベース技術認定コース、製品の販売などで収益を上げている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方