日本電信電話(NTT持株)とNTTドコモはそれぞれ、3月31日に公布された改正地方税法で法人事業税の外形標準課税制度の導入が確定したことに伴い、3月期決算で繰延税金資産等の取崩しが生じると発表した。
NTT持株の当期利益への影響額(見込額)は、連結決算がマイナス560億円、個別決算がマイナス20億円となる。また、NTTドコモの当期利益への影響額(見込額)は、連結決算がマイナス270億円、個別決算がマイナス250億円となる。
なお、これら金額を含めた3月期の決算値については、両社ともに現在集計中という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス