SuSEは、Intelと共同で開発したItaniumプロセッサシリーズ用Linux「SuSE Linux Enterprise Server 8」を3月26日に発表した。また、同ソフトウェアが、大規模スーパーコンピュータネットワークDistributed Terascale Facility(TeraGrid)の一部で利用されることも明らかにした。SuSEはIBM Global Servicesと協力し、SuSE LinuxシステムクラスタをTeraGridサイトに導入する。TeraGrid施設ではItanium 2ベースのサーバが使用され、IBMのスーパーコンピューティングソフトウェアでクラスタリングやファイル管理が行なわれる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力