NTT(持ち株会社)は、携帯電話やICカードで高速かつ安全に予約・支払などができるシステム「電子価値流通プラットフォーム」を開発したと3月24日発表した。
チケット、プリペイドカード、ポイント、クーポン、会員券などの価値をデジタル化することで、ICカードやユーザーの携帯電話、PDA(携帯情報端末)が「種々の決済機能・改札機能を併せ持つ『夢の財布』に変貌する」(NTT)という。
具体的には、公開鍵暗号を採用し、端末には公開された情報のみを格納するほか、1枚のICカードで種々の電子価値を連携して扱える技術を採用した。また、非接触高速処理を可能にするICカードブースターも開発し、すでに普及している各種デバイスとの連携を可能にしている。
同プラットフォームは、実店舗とインターネットの両方で利用可能。NTTは実証実験などを経て、「本格的な電子価値流通サービスの実現を目指す」(同社)としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力