データ更新ツール「リッチ・サイト・サマリー」(RSS)は、もともとNetscape Communicationsがポータルの更新通知ツールとして開発したもので一旦は廃れたが、最近では読者へのサイト更新通知の手段として、ウェブログ作者やニュース会社らの人気を集め復活しつつある。たとえば、「Christian Science Monitor」紙は通常平日のみ紙媒体で発行されているが、2月1日のスペースシャトル「Columbia」崩壊事故の際には、ウェブで号外記事を公開し、RSSを利用してこれを契約者に通知できた。ほかにも、RSSを利用して、不定期の更新情報を簡単に通知する企業向けアプリケーションや、サーバのステータス更新情報を通知するアプリケーションなどが開発され、関心を集めている。RSSはウェブサイトの要約データを電子メールで配布するシンプルな仕組みで、XMLで扱えるデータなら何でも取り扱うことができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方