2010年は「3Dテレビ」元年--キワモノから市場形成へ離陸

ケータイからデジカメまで、3D製品が続々登場

 映像を3D(3次元立体)で楽しめる、いわゆる立体テレビは、映像機器の永遠の理想といえるだろう。立体視の技術はNHK放送技術研究所(NHK技研)などが長年研究を重ね、2009年5月に開催された同研究所の技術公開では、立体視メガネなしで3Dに見える「インテグラル立体テレビ」が最新の研究成果として展示された。

  • 立体視メガネなしで3Dに見える「インテグラル立体テレビ

 こうしたメガネなしの3Dは究極の立体テレビと言えるが、実現までには多くの時間とブレイクスルーが必要とされる。実際には液晶シャッターや偏光フィルタ付きのメガネで左右の映像を見る立体視システムが現実的といえるだろう。

 デジタル放送の分野では立体視メガネによる3D対応が試行されていて、BS11デジタルでは3D番組「3Dシアター」などを放送し、この放送が視聴できるテレビとして、ヒュンダイから3D対応液晶テレビ「E320S」「E465S」が発売されている。

 また、映像を3D表示できる日立製のau携帯電話「Woooケータイ H001」や、富士フイルムの3D対応デジカメ「FinePix REAL 3D W1」など、3D機能を搭載した製品が多数登場している。また、PC関連ではNVIDIAが専用メガネとソフトウェアをパッケージにした「NVIDIA 3D Vision」を発売しており、これを搭載したノートブックPC「ASUS G51J 3D」がASUSから発表されている。

 各分野で注目度の高い3D映像ではあるが、試行錯誤の域を出ず、話題性が先行していた感も否めないだろう。しかし、ここにきて3D映像の普及が現実味を帯びてきた。それが薄型テレビの3D対応である。

 エコポイントの導入で売り上げを伸ばしている薄型テレビだが、いわゆるコモディティ化による価格の下落は避けられず、国際競争では日本勢のシェア低下が目立つ。こうした状況を打開するために薄型テレビに新しい付加価値が求められている。その切り札が3D映像の表示機能なのである。

 3Dを楽しむためには、3D対応の薄型テレビのほか、3D対応のBlu-ray Discプレーヤー、3D映画などを記録したBlu-ray Discのパッケージメディアが必要になり、これら3Dシステムの販売は2010年登場とアナウンスされている。

  • ヒュンダイ「E320S」

  • 富士フイルム「FinePix REAL 3D W1」

  • au「Woooケータイ H001」

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]