FAQ:延長保証は付けるべきか--電子機器を購入する際に考慮すべきこと

文:Erica Ogg(CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル2009年11月10日 07時30分

 また、あの季節がやってくる。木の葉が色付き、気温が下がり、人々が再び、リビングルームやデスク、車、バックパックを新しいぴかぴかの電化製品で飾る季節だ。

 全米家電協会(CEA)が最近行った調査では、2009年のホリデーシーズン中、回答者は平均して1人222ドルを電子機器に消費する計画であることが分かった。これは2008年より8%多い金額だという。また、若者と成人の間では、コンピュータとビデオゲームが、2009年に欲しい商品として衣服の次に望まれているという。

 電化製品を購入する際についてまわる大いなる伝統の1つは、レジで「延長保証を付けますか」と尋ねられることだ。自身の主義に則って常に「いいえ」と答える人もいるが、急な決断を迫られて大いに悩む人もいる。

 以下では、ノートPC、テレビ、カメラ、MP3プレーヤーなどの電化製品の延長保証について、2009年のシーズンで考慮すべき事柄をいくつか紹介する。

--いつも延長保証を購入するかどうか尋ねられるが、料金に見合う価値があるか。

 何を購入するか、標準保証でカバーされる範囲はどこまでか、延長保証の料金がどれくらいかによるが、大半の人にとって、答えは「ノー」だ。

 考慮すべき事柄がいくつかある。電子機器の標準的な保証は、部品の保証期間が1年間、修理作業の保証期間が90日間となっている。そして、ハードドライブやテレビなどのいくつかのデバイスでは、保証期間がそれより長いことが多い。大半の電子機器にとっては1年間あれば十分な保証期間といえるため、延長保証を付けるかどうか検討する前にメーカーの保証条件を確認すべきだ。延長保証は、多くの場合小売業者が提供するもので、通常、標準保証期間の終了後最長で2〜3年間、部品と修理作業が保証される。米国では、基本的に小売業者にとって純粋な利益となるものであり、顧客が多額の商品代金を支払った直後にさらなる支払いを求めることは、小売業者にとってはたやすいことだ。しかし、いくつかの理由により、延長保証はたいていの場合、大半の顧客にとっては意味があるとはいえない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]