フォーサーズシステム初のデジタル一眼レフカメラ オリンパス「E-1」が発売されたのは2003年10月であった。デジタル専用設計のシステムと防塵防滴で堅牢なボディに併せその独特な発色を持つ画像により「E-1」は多くのファンを持つカメラであった。とくに「オリンパスブルー」と呼ばれる青空の発色はとても有名だ。
しかし、その後のデジカメの進化により、高画素でハイスペックなモデルが多く発売されているなか「E-1後継機」を待ち望むユーザーの声は多く、それは切望へ変化していた。しかし、オリンパスによる「E-1後継機」開発の噂は常にあったものの、このE-3が発売されるまでには実に4年もの期間を待ち続けることとなったのだ。
かく言う私もE-1ユーザーであり、「E-1後継機」を首を長くして待っていたひとりだ。待ちに待ったE-3は発売と同時に購入して、すでにあらゆる撮影現場において使用している。
E-3を初めて手にした時に感じた印象は、そのボディのがっしり感である。ボディデザインはE-1の特徴であったレンズマウントに向かって右側を切り落としたL型ボディではなく、一眼レフ旧来からのT型ボディとなっている。
またE-1は小振りで丸みを帯びたイメージであったが、E-3では大きくなったペンタプリズム部のおかげで、おでこの張り出した、背の高い、頭でっかちな見た目が大振りな印象を持たせるデザインとなった。
意外なことに、高さこそ12.5mm高くなってはいるものの、ボディ幅はE-1と1.5mmしか違わず、厚みはE-3のほうが若干だが薄くなっている(E-1:81mm E-3:74.5mm 突起部含まず)。
厚みの違いはグリップ形状の変更によるものであり、グリップ前面を張り出させて細身にすることで右手の中指、薬指、小指の三本でしっかりとグリップさせていたE-1に較べ、グリップ全体に丸みを帯びさせて掌全体でグリップさせるような造りとなったE-3の設計の違いだ。
質量は約810g(ボディーのみ)と150gほどE-1より重くなっており、E-1ユーザーからすると重くなったと思われるだろう。しかし中級以上の他のデジタル一眼レフと比べると平均的な重さだと言える。ちなみにキヤノンEOS 5Dとは同じ質量である。なおE-3のボディ筐体にはマグネシウム合金素材をチクソモールディングという特殊製法にて成型されたものが採用されており、オリンパスによると人が踏みつけても問題ないほどの高い剛性と軽量化を実現しているという。
E-1のL型ボディはオリンパス独特のデザインであったが、E-3では一般的な一眼レフのT型ボディとなった。グリップの形状も変更されているが、その善し悪しはユーザーによって好みが分かれるものである。ボタンやダイヤルの配置とも大きく関係してくるので一概にはどちらが良いとも言えないのだが、個人的にはE-1のグリップの方が好みである。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」