NTTドコモのデータ通信は、FOMAハイスピードのエリアでは、下り最大3.6Mbpsの通信ができるため、PHSによる通信などよりもかなり高速。しかも、“ハイスピード”で通信できないエリアも合わせれば、高速移動中や地下鉄駅、都市以外の場所など、利用可能なサービスエリアは圧倒的に広い。
この通信を行うためには、従来であれば、データ通信カードや携帯電話をパソコンと接続する必要があった。type Tの「ワイヤレスWAN」機能内蔵モデルならば、ノートパソコン本体だけでどこでも通信ができるのである(別途NTTドコモとの回線契約が必要)。
「ワイヤレスWAN」機能を内蔵するスペックの条件としては、Core 2 Duoモデルを選ぶことだ。ただし、ワンセグは搭載できなくなる。ワイヤレスWANに対応する通信モジュールの分だけ高くなるが、別途通信カードを用意する費用や手間を考えれば、割高というものではないだろう。
なお、NTTドコモとの回線契約は、オンラインで行える。「ワイヤレスWAN」機能内蔵モデルから、NTTドコモの契約サイトにインターネット接続して手続きする。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方