いい本体ケースに、いい電源ユニット、最新のマザーボードビデオカードをそろえ、できればCPUはハイエンド系を搭載し、メモリとハードディスクをたっぷり用意する。――というのは、自作ユーザーに共通する理想である。まあ、理想通りの自作PCを組むというのは、予算の都合もあったりしてなかなか難しいことなのだが。
それはそれとして、今回フォーカスするのは電源ユニットである。自作ユーザーにとって電源ユニット選びは、大きなイベントと言っていい。自分の希望するスペックに適合したものを選ばなくてはならないし、安定性、信頼性の高いものでなくてはならない。さらに電源ユニットは自作パーツの中でも、無視できない騒音源である。静音マシンを目指すなら、静かであることも重要なのだ。
また最近では、電源ユニットの選択肢が大幅に増えている。さまざまなメーカーが出力や機能でラインアップをそろえ、ユーザーのニーズに応えようとしている。もちろん本体ケースのトップメーカー、Antecも例外ではない。TruePowerシリーズから始まり、最近ではカラーリングがユニークなTRUEPOWER Quattro(クワトロ)TPQ-1000などが印象的である。
そして今回、Antecから電源ユニットの新シリーズがリリースされた。Antec NeoPowerシリーズ、5モデルである。出力別にNeoPower430、NeoPower500、NeoPower550、NeoPower650の4モデルに加え、電動ファンの異なるNeoPower650 Blueがラインアップされている。
これら5モデルに共通する特長は、デバイス用電源ケーブルが脱着式(モジュラー式)になっていること、規格的にATX12V Ver.2.2に準拠していることである。ちなみにNeoPower430を除く4モデルは、EPS12V v2.91に準拠し、さらにnVIDIA社のSLI-Readyを取得している。最新の電源ユニットとして、ユーザーのニーズをしっかり応えたシリーズと言えるだろう。
では具体的にこのNeoPowerシリーズ、いったいどのような電源ユニットか? 現時点でのシリーズ中最上位モデル、NeoPower650を具体的に見ていこう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」