ソニーは9月4日、ICレコーダーにダイレクトUSBモデルの「ICD-UX71/81/91」とテープレコーダーからの買い替え需要を狙う「ICD-AX70」の2シリーズを発売すると発表した。全機種ともに発売は10月21日より。価格はオープンとなる。
ICD-UX71/81/91は、3タイプの内蔵メモリと4種類のカラーバリエーションをそろえたPC対応ICレコーダー。ケーブルレスでPCと接続できるようダイレクトUSB端子を搭載した。
メモリ容量は4GバイトのICD-UX91、2GバイトのICD-UX81、1GバイトのICD-UX71の3タイプを用意。2Gバイトと1Gバイトには、シルバー、ホワイト、ピンクのカラーバリエーションを、最上位モデルとなる4Gバイト機にはブラックモデルをラインアップする。
操作キーは本体正面とサイドに配置。使用頻度の高い決定ボタンと十字方向キーは別ボタンにすることで、操作性を高めたという。また、ファイル分割ボタンを正面に独立して設けており、録音中のファイル分割もできるようになった。
音声ファイルは従来のMP3に加え、WMAもサポート。MD/CDプレーヤーなどとのオーディオケーブル接続時はシンクロ録音や無音部分を検知してファイル分割を行うなど、音楽プレーヤーとしての機能も高めた。
録音時には300Hz以下の低周波数帯域を自動で低減し、ファンノイズを抑えて録音するローカットフィルターを、再生時には人の声の帯域である500〜3400Hzを聞き取りやすくするノイズ低減機能により、性能を向上させたとのこと。
本体のほか、ステレオヘッドホン、USB接続補助ケーブル、単4型充電池1本が付属。こちらの充電池を使用すれば、USB経由での本体充電にも対応する。単4乾電池1本で駆動し、最大約19.5時間の再生が可能だ。
店頭想定価格は4GバイトモデルのUX91が2万円前後、2GバイトモデルのUX81が1万5000円前後、1GバイトモデルのUX71が1万円前後となる見込みだ。
ICD-AX70は、テレコライクな使い勝手を提供する新シリーズだ。USB端子などのPC接続機能を省き、テレコユーザーからの買い替え層を狙う。
残り時間や録音日時、メニューなどの視認性を高めるため、現行機に比べ40%の大型化した液晶を搭載。録音時は赤、再生時は緑と、動作中に点灯する光るボタンを採用するなど、わかりやすさにこだわったという。
本体には大口径のステレオマイクを内蔵したほか、講演録音などに便利な単一指向性マイクも同梱する。本体前面には300mWの大出力スピーカーを備え、聞き取りやすさも配慮したとのことだ。
ICレコーダーからテープレコーダーへダビングできる「簡単ダビングキット」(オーディオケーブル、モノラル変換アダプタ、簡単ダビングガイド)を付属するほか、単4アルカリ乾電池2本、ステレオヘッドホン、キャリングケースが同梱される。
メモリ容量は1Gバイト、電源は単4乾電池2本で駆動し、最大約40時間の再生が可能だ。カラーバリエーションはシルバーとピンクの2色をそろえる。店頭想定売価は1万円前後の見込みだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力