2008年3月3日、携帯電話端末事業から撤退すると発表した三菱電機。現在販売中のドコモD905iとD705i、D705iμが最後の製品となり、新規開発を行わないというニュースに衝撃を受けた人も多いだろう。
携帯電話を1000台以上所有する、移動体通信ジャーナリストの木暮祐一氏もその一人だ。
「デジタルツーカーの頃、D製の端末は東京では売っていなかった。その頃は地域によって売られている端末が違っていた時代。東海だったか関西だったか定かでないが、D製の端末のために遠くまでD端末を買いに行った。それほどファンだったので、残念」と話す。
近年は、ドコモ一本にしぼって開発を続けてきた三菱電機。
「昔は売れていたと思うし、フリップ型の端末はアイデンティティもあって人気もあった。FOMA D800iDSのように、革新的なものをつくる気質もあった。自分自身、フリップ型のころDを愛用していて、アナログ電話のころは、他社のケータイが大きい中、Dは一番小さくて革新的だと思った」と語る。
写真は、1991年4月に発売されたムーバD。超携帯電話となった初のシリーズ。超小型携帯「mova」のサービス開始によって、契約数は大幅に増加した。
ちなみに当時のムーバ初期費用は、保証金10万円。新規加入料4万5800円とレンタル料を含む毎月の回線使用料1万7000円が必要だったという。その後、保証金は1993年に廃止。1994年より「お買い上げ制」に移行している。
2008年3月3日、
携帯電話端末事業から撤退すると発表した三菱電機。現在販売中のドコモD905iとD705i、D705iμが最後の製品となり、新規開発を行わないというニュースに衝撃を受けた人も多いだろう。
携帯電話を1000台以上所有する、移動体通信ジャーナリストの木暮祐一氏もその一人だ。
「デジタルツーカーの頃、D製の端末は東京では売っていなかった。その頃は地域によって売られている端末が違っていた時代。東海だったか関西だったか定かでないが、D製の端末のために遠くまでD端末を買いに行った。それほどファンだったので、残念」と話す。
近年は、ドコモ一本にしぼって開発を続けてきた三菱電機。
「昔は売れていたと思うし、フリップ型の端末はアイデンティティもあって人気もあった。FOMA D800iDSのように、革新的なものをつくる気質もあった。自分自身、フリップ型のころDを愛用していて、アナログ電話のころは、他社のケータイが大きい中、Dは一番小さくて革新的だと思った」と語る。
写真は、1991年4月に発売されたムーバD。超携帯電話となった初のシリーズ。超小型携帯「mova」のサービス開始によって、契約数は大幅に増加した。
ちなみに当時のムーバ初期費用は、保証金10万円。新規加入料4万5800円とレンタル料を含む毎月の回線使用料1万7000円が必要だったという。その後、保証金は1993年に廃止。1994年より「お買い上げ制」に移行している。