「ExpandURL」は、短縮URLを復元し、オリジナルのURLを確認できるサービスだ。複数の短縮URLサービスによって生成された複数回のリダイレクトにも対応しており、身代わりにアクセスしてページのサムネイルを取得してくれるほか、安全性のチェックも行ってくれることが特徴だ。
使い方は同種のサービスと同じで、トップページのフォームに短縮URLをコピー&ペーストで貼り付けて「Expand URL」をクリックするだけ。解析結果として元URLのほか、サイトタイトル、Description、キーワード、文字コードといった情報が表示できる。またサムネイルも取得してくれるので、元URLを訪れなくともサイトのイメージを把握するのに役立つ。
本サービスの特徴は、複数の短縮URLサービスを使って二重三重に生成されたURLの解析にも対応することだ。リダイレクトされた経路は一覧で表示されるので、どのような短縮URLサービスを経由しているかがひとめで分かる。同種の機能は前回紹介した「短縮URLチェッカー」をはじめ、ほかのサービスにも実装されているが、試した限りでは他サービスに比べて比較的高速に解析できるようだ。
元URLの解析と合わせてGoogleセーフサーチによる安全性チェックも行われるので、ドメイン単位ではあるもののアクセスしてよいかどうかを判断する一定の目安にはなる。また本サービスは短縮URLの解析に加えて短縮URLの生成機能も備えており、Bit.lyやGoo.gl、TinyurlなどのURLをプルダウンで選択して出力できることから、手軽に短縮URLを生成したい場合にも重宝する。
ネックとなるのは、Shift-JISなどの文字コードを使っているサイトについては、日本語のDescriptionやキーワードが空白となる場合があること、またクッションページのある短縮URLサービスについては元URLにリダイレクトされず、クッションページそのものが表示される場合があることだ。サムネイル表示や安全性チェックなど機能的にはバランスが取れたサービスだが、こうした特徴を踏まえると、前述の「短縮URLチェッカー」など他サービスとの併用が望ましいだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来