シマンテックは11月10日、2009年10月の月例スパムレポートを公開した。
同調査によれば、10月のスパムメールの量は、電子メール全体の87%だった。発信源がアジア太平洋地域および日本で23%、南米で22%と増加したため、欧州、中東、アフリカ地域(EMEA)と北米発のスパムが減少となった。
スパムのカテゴリは、学位取得の勧誘を含むインタ―ネットスパムが7%増加して、全体の39%を占めた。学位取得系スパムは、スパムの件名上位50位で他を圧倒するほどだという。
シマンテックの月例スパムレポートには、度々「あなたのビジネス、あなたの従業員、あなたの顧客を守るチェックリスト」と題した、メールセキュリティ対策のポイントが挙げられている。
チェックリストでは「すべきこと」として、次のような項目が挙げられている。一部抜粋して記載しよう。
また、「避けるべきこと」として、次のようが記載されている。
これらの項目の多くは運用面での対策となるが、一部取り上げられているとおり、「OSを常に最新の状態に保つ」ことも大切だ。また近年、OSの堅牢化に伴い、アプリケーションの脆弱性を狙った攻撃が増加している。ブラウザやFlash Player、セキュリティソフトなどの「アプリケーションを常に最新の状態に保つ」ことにも留意したい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす