NECは11月21日、インターネットサービス「BIGLOBE」において、受信サーバ側でドメイン詐称の有無が判別可能となる「SPF(Sender Policy Framework)」方式の送信ドメイン認証を11月30日より開始すると発表した。NECではSPFの導入によりBIGLOBEになりすました迷惑メールの削減を目指す。
最近では企業のメールサーバを経由したかのように、ドメイン名を詐称する迷惑メールが一般化してきた。そういった「なりすまし」メール対策としてNECではBIGLOBEから送信するメールに対して、送信ドメイン認証技術SPFを導入する。
SPFでは、メール送信者のメールアドレスのドメイン名と、メールサーバのIPアドレスをBIGLOBEのDNSサーバに公開する。BIGLOBEドメインのメールが送信側に送られた際、送信側でDNSサーバを確認することで、BIGLOBEメールサーバから発信されたものか判別可能となる。そのため、BIGLOBEドメインで送られたメールが本当にBIGLOBEのメールサーバから発信されたものか、受信側で判別可能となる。
また、NECではなりすましメールの受信対策として、2006年4月までに送信ドメインが保証されていないメールを判別する機能を提供する予定だ。また、迷惑メール対策グループ「Japan E-mail Anti-Abuse Group(JEAG)」への参加を通じて新技術の活用による迷惑メール対策をすすめるなど、迷惑メール総合対策基盤「SMBA」の強化を継続推進し、迷惑メールへの対策を強化する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力